<< 鈴木 裕子(すずき ゆうこ) プロフィール >>
現 職

千代田区保健福祉部在宅支援課 地域包括ケア推進員(保健師)

専 門 分 野

ヒューマン・ケア科学(博士)

研究テーマ

地域包括ケアと地域のメンタルレジリエンス
 〜在宅緩和ケアネットワークシステムと在宅看取りレジリエンス〜
 地域包括ケアとユニバーサルホスピス・マインド
  (身近な人によるスピリチュアルケア)
 〜ユニバーサルホスピス・マインド援助士養成/
  折れないこころを育てるいのちの授業〜
 地域包括ケアと地域カフェ
 〜地域ケアカフェ活動「人生会議」/「認知症当事者ミーティング」〜

学術論文
筑波大学修士論文
 労働者のメンタリング認知と精神健康度(GHQ)に関する調査研究、2006年3月
 労働者のメンタルヘルスに対するSATメンタリング認知介入効果の検討-3カ月追跡調査-、
 2008年10月、日本精神保健社会学会報メンタルヘルスの社会学、Vol.14.P31-37

筑波大学博士論文
 労働者のメンタルヘルスに関する心理社会的介入法の研究
 ―自然メンタリング認知介入プログラムの作成と効果の検討―、2009年3月
 労働者のメンタルヘルスとストレス耐性に関するSATによる管理者への介入効果の検討
(第1報):6カ月後の追跡調査の検討、2014年10月、

日本精神保健社会学会報メンタルヘルスの社会学、Vol.20.P71-79
 SATによる管理職のメンタルヘルスとストレス耐性への介入効果の検討:インタビュー結果の質的検討、
 日本精神保健社会学会報メンタルヘルスの社会学、Vol.21.P59-68

〈その他〉
 地域包括ケアシステムと孤独対策の重要性、2018年10月、
 日本精神保健社会学会報メンタルヘルスの社会学巻頭言、Vol.24
 日本精神保健社会学会第30回学術大会「痛みを和らげるケアを協働する社会」
 大会実行委員長およびシンポジウム座長、2024年11月23日