※定価2,000円(ただし、vol.1〜vol.13までは1,500円)

メンタルヘルスの社会学Vol.29 2023年10月31日発行

巻頭言

窪田 辰政・中林 陽花
「動き始めた新時代の大学体育」

原著論文

窪田 辰政・山口 豊・中林 陽花
「大学体育における運動不得手学生のフライングディスク技能を向上させる心理教育指導」


山本 美奈子・松坂 暢浩
「e-ラーニングによるキャリア教育の授業設計と運営
 −大学1年生の発達課題に着目して−」

研究報告

上田 敏子・窪田 辰政
「大学生を対象としたコミュニケーション・
 スキルに着目した授業実践報告」

書評

天野 れいら・坂本 陽菜・窪田 辰政
<安保 徹 著>
「まじめ」をやめれば病気にならない簡単!免疫生活術(PHP新書)


天野 れいら・武田 菜花・三橋 大輔・窪田 辰政
<橋本 公雄・西田 順一・木内 敦詞・堤 俊彦 編著>
自己成長をはかる大学体育 挑戦的課題達成型体育授業の理論と実践(花書院)




メンタルヘルスの社会学Vol.28 2022年10月31日発行

巻頭言

塩谷 育子
「コロナ禍3年目を迎えて」

原著論文

上田 敏子・窪田 辰政
「中学生における身体運動に伴う負担感に関する研究
 ―運動行動の変容ステージ別の検討―」

研究報告

窪田 辰政・山口 豊
「大学体育における未経験者のアーチェリー技術を
 向上させる心理教育指導」


杉本 洋・紅林 佑介
「広がりをみせる病気イベントを通した無力からの生成
 ―豊かな「健康」観の構築に向けた検討―」

研究ノート

山本 美奈子・松坂 暢浩
「ダイバーシティとキャリアデザインの授業設計と運営
 ―授業改善に向けての検討―」

書評

中林 陽花・三橋 大輔・窪田 辰政
<高橋のりこ、高橋智、石井孝弘、局博一 著>
ホースセラピーサポートブック(うま JAM)




メンタルヘルスの社会学Vol.27 2021年10月31日発行

巻頭言

中嶋 一恵
「心の復興〜思いが絆に変わるとき〜」

原著論文

倉本 亜優未・竹本 与志人・杉山 京
「新人医療ソーシャルワーカーを対象とした職場内のスーパービジョンの
 認知構造に関する検討」

研究ノート

山本 美奈子・松坂 暢浩・有海 順子
「多様な学生へのキャリア支援プログラムの検討
 -職業準備性に焦点をあてて-」


向笠 京子
「若年女性の心理的特性と食行動及び母親の表情イメージに関する研究」

書評

近藤 七海・窪田 辰政
<川島 慎 監修>
皮膚に聴く からだとこころ(PHP新書)

 

秋山 浩一・窪田 辰政
<キャロル・S・ドウエック 著>
マインドセット/「やればできる!」の研究(草思社)




メンタルヘルスの社会学Vol.26 2020年10月31日発行

巻頭言

谷口 清弥
「援助としての対話と治療的環境」

原著論文

井上 里加子・佐藤 ゆかり・入江 康至
「地域在住高齢者における健康管理自己効力感とオーラルフレイルの関連」

研究報告

山口 豊・窪田 辰政
「授業前10分間リラクゼーション法による身体心理効果について
-体操・自己マッサージ・呼吸法・瞑想法-」

研究ノート

山口 豊・窪田 辰政
「依存行為とCMIテストの精神的自覚症状の関連について
-依存行為の心理療法の方向性について- 」

書評

近藤 七海・窪田 辰政・大友 あかね
<アンジェラ・ダックワース監修>
やり抜く力 人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける(ダイヤモンド社出版)

 

秋山 浩一・窪田 辰政
<マイケル・サンデル著>
それをお金で買いますか/市場主義の限界(早川書房)




メンタルヘルスの社会学Vol.25 2019年10月31日発行

巻頭言

山本 美奈子
「オリジナルなキャリアが活かされる社会になるためには」

原著論文

山口 豊・窪田 辰政
「自己カウンセリングシートの心理的予防効果について
-森田療法式と論理療法式-」

 

倉本 亜優未・竹本 与志人・杉山 京・小原 眞知子
「WHO-5を用いた医療ソーシャルワーカーのメンタルヘルスの実態」

研究ノート

塩谷 育子・谷口 清弥
「メンタルヘルス不調者のエンカウンターグループによる
セルフマネジメントプログラムの効果」

書評

谷口 清弥
<備瀬哲弘 著>
精神科医が教える「怒り」を消す技術(集英社文庫)

 

山口 豊・窪田 辰政
<鈴木知準 監修>
ノイローゼ全治の道を語る(誠信書房)




メンタルヘルスの社会学Vol.24 2018年10月31日発行

巻頭言

鈴木 裕子
「地域包括ケアシステムと孤独対策の重要性」

研究報告

窪田 辰政・山本 瑞希
「大学体育における初級者のテニス技術を向上させる心理教育指導」

 

山本 美奈子・松坂 暢浩
「大学生のキャリア意識と問題解決型行動特性
-インターンシップ参加者と不参加者の比較-」

研究ノート

鈴木 裕子・原田 光子・木部 美知子
「地域のメンタルヘルス対策を担う我が国のカフェ活動の動向
-認知症カフェと大学における看護カフェ活動を中心に-」

書評

殿山 希
<児玉珠美 著>
デンマークの教育を支える「声の文化」
-オラリティに根ざした教育理念-(新評論)

 

高原 千晴・窪田 辰政
<海老澤元宏 監修>
食物アレルギーのすべてがわかる本(講談社)




メンタルヘルスの社会学Vol.23 2017年10月31日発行

巻頭言

殿山 希
「「レジリエンス」を考える」

原著論文

山口 豊・窪田 辰政
「Webカウンセリングシステムによる心理支援に関する研究
 -SAT自己カウンセリングシステムによる介入-」

 

野原 留美・田辺 昌吾・川村 千恵子・畠中 宗
「都心部における育児期の「家族力」に関連する要因」

研究報告

山本 美奈子・松坂 暢浩
「地方大学に通う大学生のキャリア意識と自己イメージに関連する要因と構造」

 

Kiyomi TANIGUCHI
「Empirical Research in Self-management Programs for Patients with
 Mental Health Disorders」

書評

谷口 清弥
<ジョー・マーチャント 著 服部 由美 訳>
「病は気から」を科学する(講談社)

 

小野 紗夏・窪田 辰政
<藤田 紘一郎>
「大人のアレルギーは腸で治す−クスリいらずの体に体質改善!−」(大和書房)




メンタルヘルスの社会学Vol.22 2016年10月31日発行

巻頭言

山口 豊・窪田 辰政
「別居・離婚における子どもの片親疎外症候群とその予防」

原著論文

奥村 有紀・畠中 宗一
「親に愛されている実感尺度の開発 -青年後期を対象として-」

 

山本 美奈子・松坂 暢浩
「地方大学の就職活動前の学生のキャリア志向と心理的特性の関連」

 

宮脇 英子 .清水 由香・岡田 進一
「精神科長期入院者への退院支援活動における支援者要因の検討」
 :ソーシャルワーカーヘの調査をもとに

総説

窪田 辰政・山本 瑞希・山口 桃香・山口 豊
「SAT法を活用した運動パフォーマンス研究に関する文献的展望」

学会調査報告

上田 敏子・窪田 辰政・滝澤 武・新行内 勝善
畠中 宗一・武藤 清栄・宗像 恒次
「職場での情緒的嫌がらせ体験認知と心理特性に関する研究」
 日本精神保健社会学会「情緒的嫌がらせ調査委員会」

書評

山本 美奈子
<岡田 尊司>
「愛着障害−子ども時代を引きずる人々−」(光文社新書)

 

高橋 日菜子・窪田 辰政
<大野 秀樹・木崎 節子>
「運動と免疫−からだをまもる運動のふしぎ−」(ナップ)




メンタルヘルスの社会学Vol.21 2015年10月31日発行

巻頭言

上田 敏子
「人との確かなつながりを求めて」

原著論文

竹本与志人・木村亜紀子・杉山 京
仲井 達哉・佐藤ゆかり・桐野 匡史
「血液透析患者の主介護者を対象とした家族機能と療養負担感の関係」

 

広瀬美千代・杉山 京
「ホームヘルパーの主体的で、 柔軟性のある個別ケア」を測定する尺度の構造

 

山口 豊・窪田 辰政
「SATイメージ療法による身体パフォーマンス変容に関する研究」
 -バドミントン・サービス実験から-

 

窪田 辰政・亀川 かすみ・須部 宗生・浅羽 浩
山本 瑞希・山口 桃香・百合草 禎二
山本 章・山口 豊・大石 哲夫
「いかにして体育・スポ ー ツ系学生の要約・発表能力を向上させるか」
 -SAT自己カウンセリングシートを用いた心理教育指導の試み-

研究報告

谷口 清弥
「精神科クリニックに通院するメンタルヘルス不調者の
 セルフマネジメントの現状と支援ニード」

 

山口 豊・窪田 辰政
「身体心理ゲームを用いたソーシャル・サポート認知向上に関する研究
 大学心理系授業を通した心理支援アプローチとして」

 

鈴木 裕子・中嶋 一恵・宗像 恒次
「SATによる管理職のメンタルヘルスとストレス耐性への介入効果の検討:
 インタビュー結果の質的検討」

学会調査報告

上田 敏子・窪田 辰政・滝沢 武・新行内 勝善
畠中 宗一・武藤 清栄・宗像 恒次
「情緒的嫌がらせの体験認知と心理特性に関する研究
 ─ 大学生を対象とした調査より ─」

 日本精神保健社会学会「情緒的嫌がらせ調査委員会」

書評

山本 瑞希・窪田 辰政
<桜井 茂男>
「問題行動の底にあるもの−子どもの不安とその克服−」(教育出版)

 

西村彩耶香・窪田 辰政
<鈴木 香恵・宗像 恒次>
「病気が治るということはありのままの自分を生きることだ
 −膠原病と 自閉スペクトラム症の克服体験記−」
 (筑波大学発ベンチャー株式会社SDS出版)




メンタルヘルスの社会学Vol.20 2014年10月31日発行

巻頭言

宗像 恒次
「ひとのあるがままを活かす社会を構築しよう」

原著論文

田辺 昌吾・川村 千恵子・畠中 宗一
子育てにおける情緒的支援および情報的支援が父親のウェルビーイングに及ぼす影響

 

野原 留美・畠中 宗一
看護職のメンタルヘルスと感情労働・関係性のなかでの自立との関連に関する研究

 

竹本 与志人・杉山 京・桐野 匡史・村社 卓
血液透析患者の主介護者を対象とした療養負担感の関連要因の探索

 

窪田 辰政・渡辺 俊之・上原 徹・佐藤 優果
亀川 かすみ・山口 豊・宗像 恒次
女子中学生の身体活動量の増加を促すSAT教育プログラムの開発

 

仲井 達哉・杉山 京・澤田 陽一
桐野 匡史・柏原 健一・竹本 与志人
パーキンソン病患者の主介護者における介護負担感の関連要因の検討

研究報告

金原 京子・岡田 進一
介護老人福祉施設に従事する介護職のストレスの年齢・性別傾向
〜業務ストレスに関するアンケートの自由記述テキストマイニングの結果から〜

 

広瀬 美千代
ホームヘルパーの業務に関する楽観的態度を測定する尺度の開発

 

鈴木 裕子・中嶋 一恵・宗像 恒次
労働者のメンタルヘルスとストレス耐性に関するSATによる管理職への介入効果の検討
(第1報): 6ヵ月後追跡調査の検討

 

窪田 辰政・真鍋 磨央・丸山 優季・江橋 由夏・大石 哲夫
中学陸上部員のハードル能力を向上させる心理教育指導の試み

学会調査報告

上田 敏子・窪田 辰政・滝沢 武・新行内 勝善
畠中 宗一・武藤 清栄・宗像 恒次
情緒的嫌がらせ尺度の作成 ─ 幼児期家庭編・就学期家庭編・学校編 ─
日本精神保健社会学会「情緒的嫌がらせ調査委員会」

書評

鈴木 裕子
<中原 淳・長岡 健>
「ダイアローグ・対話する組織J (ダイヤモンド社)

 

山口 豊・窪田 辰政
<森田 正馬>
「神経質の本態と療法」(白揚社)

 

亀川 かすみ・百合草 禎二・山本 章・窪田 辰政
<西田 保>
「スポーツモチベーション ─スポーツ行動の秘密に迫る─」(大修館書店)



メンタルヘルスの社会学Vol.19 2013年10月31日発行

巻頭言

新行内 勝善
「食でつなぐ命の輝き」

原著論文

窪田 辰政・渡辺 俊之・宗像 恒次
Relationship between Stages of Change in Exercise Behavior and Self-efficacy for
Exercise among Junior High School Students


窪田 辰政・佐藤 優果・西之原 舞・宗像 恒次
Relationship between Self-esteem and Self-efficancy for Exercise among Junior High School Students


上田 敏子・窪田 辰政・宗像 恒次
大学生におけるディストレス気質の発現認知別にみた心理特性および精神健康


朝野 英子・栄 セツコ・清水 由香・岡田 進一
精神科長期入院者へのソーシャルワーカーの退院支援活動における自己効力感に
影響を与える要因の検討:職場環境に焦点を当てて


佐藤 ゆかり・香川 幸次郎
介護福祉士における職場内研修体制と職務満足感、継続意向の関係


兪 秀娟・神部 智司・岡田 進一
ケアマネジメント実践における介護支援専門員の時間的拘束感の因子構造に
関する検討

研究報告

杉島 優子・沖野 良枝
利用者・家族から捉える介護保険制度の実際


金原 京子・岡田 進一・白澤 政和
介護老人福祉施設に従事する介護職の「役割ストレッサー」とパーンアウトの関連
〜役職者・非役職者別の検討

学会調査報告

宗像 恒次・武藤 清栄・畠中 宗一・滝澤 武・窪田 辰政・新行内 勝善・上田 敏子
(日本精神保健社会学会・福島第一原発事故と住民精神健康調査委員会)
東京電力福島第一原発事故と住民の精神健康に関する調査報告

書評

畠中 宗一
<ニコラス・スパークス著雨沢泰翻訳>
「きみに読む物語」(ソフトパンク文庫)
「星空のウェデ、イング」(ソフトパンク文庫)


上田 敏子
<備瀬 哲弘>
「大人の発達障害アスペルガー症候群、AD/HD、自閉症が楽になる本」(マキノ出版)


浅見 留依・佐藤 優果・窪田 辰政
<J.Fサリス・N.オーウェン 著 竹中 晃二監訳>
「身体活動と行動医学 −アクティプ・ライフスタイルをめざして−」(北大路書房)


井上 愛美・丸山 優季・窪田 辰政
<石井 源信 楠本 恭久 阿江 美恵子>
「現場で活きるスポーツ心理学」(杏林書院)



メンタルヘルスの社会学Vol.18 2012年10月20日発行

巻頭言

窪田 辰政 樫 健太郎
「競技者との静かな並走」

原著論文

小橋 繁男
異なるストレス状況で教師が用いる対処行動とメンタルヘルスとの関連


窪田 辰政 山口 豊 山田 幸雄 宗像 恒次
テニスにおけるサービススキルを高めるためのSAT法による支援効果に関する研究


窪田 辰政 渡辺 俊之 宗像 恒次
Relationship between Stages of Change for Exercise Behavior and Stress Response among Junior High School Students


上田 敏子 窪田 辰政 宗像 恒次
大学生における養育者イメージ脚本と自己イメージ脚本との関連


谷口 清弥
看護師のメンタルヘルスとレジリエンス支援プログラムによる介入の有効性


金原 京子 岡田 進一 白澤 政和
介護老人福祉施設に従事する介護職が感じる「役割ストレッサー」のストレス反応への影響と職種間ソーシャル・サポートの効果について


吉田 美和子 真崎 由香 橋本 佐由理
自閉症スペクトラム障害のある就学前児をもつ母親の不安と心理社会的要因に関する検討

実践報告

窪田 辰政 亀川 かすみ 佐藤 優果 山口 豊
体育・スポーツ系学生へのSAT自己カウンセリングシートを用いた文章力育成の心理教育指導
―自己効力感回復を通じた新たな教育指導法の試み―

書評

潮田 英子
<吉村 正 島袋 伸子>
「母になるまでに大切にしたい33のこと」(WAVE出版)


新行内 勝善
<石橋 真希子>
「うつのレシピ〜つくり方と処方箋〜」((社)全国労働基準関係団体連合会)


相原 幸音 窪田 辰政 野村 良和
<竹中 晃二>
「運動と健康の心理学」(朝倉書店)



メンタルヘルスの社会学 Vol.17 2011年10月31日発行

巻頭言

宗像 恒次
「立ち直れる社会の条件 −競い合いと共存−」

原著論文

窪田 辰政、上杉 織美、宗像 恒次
大学生を対象としたSAT気質コーチング法による対人ストレスマネジメント教育の試み


窪田 辰政、辺見 知代、上杉 織美、泉 沙也香、須部 宗生、宗像 恒次
Relationship between Physical Activity Level and Stress Response in Junior High School Students


辻 良史、窪田 辰政、宗像 恒次
養育者の表情イメージ脚本がアスリートの心理的競技能力に与える影響について


山本 美奈子、宗像 恒次
企業管理者の自己イメージと自己報酬型キャリア研修 −9ヶ月後介入効果の検討−

実践報告

窪田 辰政、亀川 かすみ、村松 麗子、佐藤 優果、樫 健太郎、山口 豊
体育・スポーツ系学生の文章力を育む心理教育授業の試み

書評

栗原 壮一郎
<中野 麻美、編著、金子 雅臣、荒井 千晩>
「ハラスメント対策全書」(エイデル研究所)


村上章子
<潮田 英子>
「女性カウンセラーが教える50代からのhow to SEX」(光文社)



メンタルヘルスの社会学 Vol.16 2010年10月31日発行

巻頭言

畠中 宗一
「人間が壊れないための対抗軸を求めて」

特集テーマ 「人間が壊れないための対抗軸を求めて」

畠中 宗一
「特集にあたって」

宗像 恒次
自己報酬社会という対抗軸−ユニバーサル・ウェルピーングへの期待−

滝澤 武
ナラテイブアプローチという対抗軸

新行内 勝善・窪田 辰政
スローライフという対抗軸

上田 敏子・窪田 辰政
成長という対抗軸

原著論文

平井 正三郎
ヒューマンサービスワーカーのメンタルヘルスと感情労働との関係について
 −教員と電話相談員のエゴグラムからの考察を中心として−

向笠 京子、橋本 佐由理、樋口 倫子、中島 茂、金城 瑞樹、宗像 恒次
2型糖尿病患者へのSAT法介入によるメンタルヘルスとHbAlc値の検討

野原 留美、畠中 宗一
関係性のなかでの自立を促す支援に関する研究 −対人援助職(看護職)を対象としたIPRトレーニングの有効性−

川村 千恵子、田辺 昌吾、畠中 宗一
乳幼児をもっ母親のウェルビーイングに影響を及ぼす要因 −属性、子育て支援ニーズならびに充足度からの検討−

神部 智司、竹本 与志人、岡田 進一、白澤 政和
特別養護老人ホームの入居者が評価する総合的満足度尺度の因子構造の検討

谷口 清弥、宗像 恒次
看護師のレジリエンスにおける心理行動特性の影響 −共分散構造分析による因果モデルの構築−

研究報告

田中 暢子、加藤 千恵子、渋谷 英雄
メンタルヘルスの問題をもつ海外赴任者に対するオンラインカウンセリングの可能性に関する一考察

書評

浜中 南、窪田 辰政
 東京メンタルヘルスアカデミー・フレンドスペース著 武藤 清栄監修
 「雑談力 −誰とでも無理なく話せる−」(明日香出版社)

田熊 清泉、窪田 辰政
 宗像 恒次著 「見通しの立たない状況下で生き残る法」(きこ書房)

上杉 織美、窪田 辰政
 武藤 清栄著 「号泣力 −心の荷物をすっとおろす−」(明日香出版社)

佐野 桃子、窪田 辰政
 島井 哲志著 「ポジテイブ心理学入門 −幸せを呼ぶ生き方−」(星和書店)

樫 健太郎、窪田 辰政
 日本精神保健社会学会企画 宗像 恒次、武藤 清栄編
 「ニートひきこもりと親 −心豊かな家族と社会の実現へ−」(生活書院)



メンタルヘルスの社会学 Vol.15 2009年10月31日発行

巻頭言

宗像 恒次
「他者への誠実な関心を持てる社会の実現へ」

特集テーマ 「他者への誠実な関心を持てる社会」を実現するために

畠中 宗一
「特集にあたって」

武藤 清栄
対人援助職と「他者への誠実な関心」

栗原 壯一郎
管理職と「他者への誠実な関心」

畠中 宗一
対人関係(IPR)トレイニングにおける「他者への誠実な関心

原著論文

竹本 与志人、香川 幸次郎、白澤 政和
血液透析患者の精神的健康と家族機能に対する認知的評価ならびに主介護者の療養継続困難感との関連性

野原 留美、畠中 宗一
対人援助職(看護職)のメンタルヘルスと関係性のなかでの自立との関連性に関する研究

川村 千恵子、田辺 昌吾、畠中 宗一
乳幼児をもつ母親の対人関係とウェルビーイングとの関連

実践報告

窪田 辰政、辺見 知代、樫 健太郎
宗像 恒次
失敗に弛まない学生を育む 〜自己効力感向上のための授業実践〜

書評

浦野 幸、窪田 辰政
ベスH.マーカス・リーマンH.フォーサイス 著 下光輝一・中村好男・岡浩一朗 監訳
「行動科学を活かした身体活動・運動支援」(大修館書店)

藪下 順子、窪田 辰政
武藤清栄・植村和子 編著 「本音力」(ロゼッタストーン)

辺見 知代、窪田 辰政
坂野雄二 監修 嶋田洋徳・鈴木信一 編著
「学校、職場、地域におけるストレスマネジメント実践マニュアル」(北大路書房)



メンタルヘルスの社会学 Vol.14 2008年11月22日発行

巻頭言

武藤 清栄
「新しいうつとその対応」

特集テーマ <関係性と繋がりの再構築>

畠中 宗一
「特集にあたって  家族における関係性や繋がりの再構築 」

栗原 壯一郎
「企業における関係性とつながりの再構築 」

滝澤 武
「 学校における関係性とつながりの再構築 」

服部 万里子
「 コミュニティにおける関係性とつながりの再構築 」

原著論文

木村 直子、田辺 昌吾、野原 留美、川村 千恵子、北川 歳昭、川崎 末美、畠中 宗一
「関係性のなかでの自立」尺度作成に関する研究

鈴木 裕子、宗像 恒次
労働者のメンタルヘルスに対する SAT メンタリング認知介入効果の検討:3ヶ月追跡調査

窪田 辰政、宗像 恒次
Relationship between Life Skills and Stress Response in University Students

窪田 辰政、杉山 康司、祝原 豊、宗像 恒次
Relationship between Self-Esteem and Self-Efficacy for Exercise in University Students

竹本 与志人、香川 幸次郎、白澤 政和
血液透析患者の精神的健康と主介護者の療養継続困難感との関連性

川村 千恵子、田辺 昌吾、野原 留美、畠中 宗一
乳幼児期の母親のウェルビーイング尺度作成に関する研究

調査報告

平井 正三郎
教員のメンタルヘルスを規定する諸要因についての研究

書評

甲賀 崇史、窪田 辰政
東清和・小倉千加子 著 「ジェンダーの心理学」(早稲田大学出版部)

中曽根 理絵  窪田 辰政
小杉正太郎 編 「ストレスと健康の心理学」(朝倉書店)



メンタルヘルスの社会学 Vol.13 2007年11月10日発行

巻頭言

畠中 宗一
「 ことばのキャッチボールではなく気持ちや想いの交感を取り戻そう 」

特集テーマ < 社会環境療法としてのハラスメント対策 >

滝澤 武
「特集にあたって  社会環境療法としてのハラスメント対策 」

沼崎 一郎
「家庭におけるハラスメント対策―DV被害者支援を中心に―」

北仲 千里
「大学におけるハラスメント対策 」

草柳 和之
「DV加害者対策−DV加害者をなくすための環境整備に向けて」

淵上 規后子
「職場におけるハラスメント予防の可能性 」

原著論文

窪田 辰政、大森 肇、宗像 恒次
Relationship between Physical Activity Level and Self-efficacy for Exercise on University Students

田辺 昌吾、畠中 宗一
「父親のウェルビーイング」尺度作成に関する研究

奥富 庸一、橋本 佐由理、池田 佳子
「育児自信感」および「育児不安感」の尺度作成に関する研究

報告研究report

谷川 和昭
福祉の心の構造化の試み

書評

大坪 真奈美
河合隼雄・山中康裕・田嶌誠一・氏原寛・大塚義孝 著
「心理臨床の奥行き」帝塚山学院大学大学院〈公開カウンセリング講座〉B

白井 智子、窪田 辰政
坂野雄二・前田基成 編著  「セルフ・エフィカシーの臨床心理学」(北大路書房)



メンタルヘルスの社会学 Vol.12 2006年11月18日発行

巻頭言

藤田 和夫
「 生きづらい今―近年の思春期・青春期の自傷行為について 」

特集テーマ < キャリア発達とメンタルヘルス >

滝澤 武
「特集にあたって  キャリア発達とメンタルヘルス 」

川井 栄治
「 小学校のキャリア教育実践 」

杉田 光春
「高校生のキャリア支援と自己カウンセリング 」

宗像 恒次
「 未来自己イメージ法 による大学生のキャリア支援―他者報酬型キャリアから自己報酬型キャリアの時代へ―」

宮城 まり子
「 労働者のキャリア支援とメンタリングプログラム 」

荒井 俊
「 ニート問題における親の役割―家族支援の現場より―」

原著論文

窪田 辰政、宗像 恒次
The relationship between physical activity level and stress response in female university students

石井 理恵、津田 陽一郎、川崎 聡美、平上 尚吾、 佐藤 ゆかり、香川 幸次郎
脳卒中後遺症者に対する The Reactions to Impairment and Disability Inventory を用いた障害受容評価の試み

高田 裕光、宗像 恒次
青年期統合失調症における SAT 法を活用した家族心理教育―プログラム開発における一考察―

山本 美奈子、宗像 恒次
労働者の職場環境認知と精神健康度に関する分析モデル―予備的研究―

研究報告

栗川 裕江
幼児を持つ母親の「親業ストレス」と「親の発達」の関連に関する研究

書評

宗像恒次著「 SAT 療法」金子書房、 2006 (教育医事新聞より転載)




メンタルヘルスの社会学 Vol.11 2005年10月29日発行
巻頭言

香川幸次郎
「不安、孤独そして癒しの関係」

特集テーマ <パートナーシップ>

宗像 恒次
「特集にあたって パートナーシップの時代を生きる」

淵上規后子
「クライアントとカウンセラーのパートナーシップ」

高村 寿子
「ピアカウンセリングにおけるパートナーシップ−思春期ピアカウンセリングの展開事例から−」

赤城 恵子
「夫婦のパートナーシップ−不妊状態の夫婦の事例から考える−」

藤澤 大介
「医師と患者さんのパートナーシップ」

村上 章子
「上司と部下のパートナーシップ−カウンセリング事例から考える−」
原著論文

竹本与志人、香川幸次郎
血液透析患者を対象とした家族機能の認知構造の検討

窪田 辰政、橋本佐由理、奥富 庸一
大学生とその両親における健康行動の自信感と健康習慣に関する研究

山本美奈子、山本 潤一、奥富 庸一、宗像 恒次
「ワークストレスチェックリスト」の簡易尺度の開発

木村 直子、畠中 宗一
「子どものウェルビーイング」尺度作成に関する研究

書評 武藤 清栄
ジェームス・W・タム ロナルド・J・リュエツト著  斉藤彰悟監訳 池田絵美訳
「コラボレーションの極意」



メンタルヘルスの社会学 Vol.10 2004年11月6日発行
巻頭言

服部 万里子
「コミュニティの力」

特集テーマ <ウェルビーイングを支える市民社会>

宗像 恒次
「特集にあたって ポスト近代市民社会におけるメンタルウェルビーイング」

忽那 武範、武藤 清栄
「職場のメンタルヘルス対策−京セラにおけるコミュニケーションづくりの例から−」

齋藤 雅弘
「よりよい人間関係づくりを支えるコミュニケーションスキル学習の試み」

畠中 宗一
「家庭における子どものウェルビーイングを支える市民社会のあり方」

滝澤 武
「地域におけるウェルビーイング」

渋谷 英雄
「eメンタルヘルス」
原著論文

井坂 美香、窪田 辰政、宗像 恒次
「SAT技法を用いた中学生ストレスマネジメント教育介入に関する研究」

特別寄稿 Tsunetsugu MUNAKATA and Francis N. ONUOHA
GLOBAL CONFLICT AND DYNAMIC POLITICAL COMMUNICATION IN THE GLOBAL SYSTEM OF AIDS ERA
書評 淵上 規后子
宗像恒次監修、ヘルスカウンセリング学会編集「カウンセリング医療と健康」



メンタルヘルスの社会学 Vol.9 2003年11月8日発行
巻頭言

宗像 恒次
「うつ病とゆるぎのない愛」

特集テーマ 広瀬 卓爾
「特集にあたって」

畠中 宗一
「情緒を育てるサポートネットワークの構築」

藤田 和夫
「うつと援助者」

窪田 辰政
「ひきこもりとうつ」

武藤 清栄
「職場とうつ」

渋谷 英雄
「外部EAP機関によるサポートネットワーク」
原著論文

沖野 良枝、大山 由起子、辻岡 芳美、徳川 早知子、中川 巳代子、皆川 美代子
「看護学生の臨地実習における態度関連要因と特性的自己効力感の変化」

趙 敏廷
「韓国における外来看護師のバーンアウトとメンタルヘルス」

Jessica P. Campano, Tsunetsugu Munakata
「The Effectiveness of School-Based Anger Management Program in the Philippines」

書評 滝澤 武
「男をやめる−人生をもっと豊かに生きるために」 宗像恒次著



メンタルヘルスの社会学 Vol.8 2002年11月9日発行
巻頭言

広瀬卓爾
「いま家族に何が起こっているのか」

特集テーマ

畠中宗一
「いま家族に何が起こっているのか 特集にあたって」

畠中宗一
「アイデンテイテイを確保することの困難−肥大化する家族役割、限られた時間、継続する緊張−」

杉井潤子
「個人からみた家族、そして家族的関係」

黒川衣代
「児童虐待への関心の高まりと育児不安」

服部万里子
「介護の現場から」

渋谷英雄
「家族が心理面接室で語るとき」

原著論文

劉穎、 宗像恒次、橋本佐由理、薄葉眞理子、樋口倫子
「中国における一人っ子のメンタルヘルスに及ぼす心理社会的要因
−都市部と農村部における一人っ子群と非一人っ子群との比較−」

小林由実、宗像恒次
「大学生の心理社会的要因と精神健康に対する自然体験の影響」

奥富庸一、宗像恒次
「 認知された小児期の心傷体験出来事と心身健康の共分散構造分析」

書評

栗原壯一郎
「言葉を聞く人、心を聴く人−コミュニケーションとメンタルヘルス−」武藤清栄ほか著




メンタルヘルスの社会学 Vol.7 2001年10月6日発行
巻頭言 武藤清栄
「キレること、繋がること」
特集テーマ 秋山博介
「いまどきの上司と部下の人間関係 〜本音とたてまえ、現実と理想〜」

滝澤武
「男の仲間つくり」

香川幸次郎
「高齢者介護における人と人との関係」

黒川衣代
「家庭内の暴力と家族のつながり」

浅井邦彦
「精神障害者のリ・コネクション〜精神障害者に対するスティグマの問題〜」

斉藤雅弘
「学校現場の人間関係は今」
原著論文 中野良枝・地石孝子・溝口孝子・清水房江・大山由起子
「周手術期看護実習における学生のストレス評価の分析(第1報) 〜ストレス評価尺度の作成プロセス〜」

沖野良枝・岸友理・池本静香・地石孝子・清水房江・皆川美代子
「周手術期看護実習における学生のストレス評価の分析(第2報)〜周手術期に対応したストレス、不安評価の時系列的変化〜」

斉藤圭介・原田和宏・武本祐子・津田陽一郎・香川幸次郎・中島和夫・高尾芳樹
「在宅脳卒中患者の介護者における負担感尺度の構成概念妥当性に関する検討」

Jessica P. Campano/Tsunetsugu Munakata
「SELF-ESTEEM AND LEVEL OF AGGRESSION AMONG FILIPINO STUDENTS IN TWO TYPE OF SCHOOL」
書評 渋谷英雄
「職場の心の処方箋 〜産業カウンセリングルームへようこそ〜」増井武士著



メンタルヘルスの社会学 Vol.6 2000年10月28日発行
巻頭言 滝沢武
「オリンピックとメンタルヘルス」
特集テーマ <気持ちを伝え合うリーダーシップ>

宗像恒次
「共感不全社会がもたらすもの〜神経社会学アプローチ〜」

武藤清栄
「職場におけるリーダーシップとメンタルヘルス」

斉藤雅弘
「気持ちを共有しあう、リーダーシップを目指して!」

矢島京子
「地域社会における人間関係とアサーション」
原著論文 徐淑子
「コンドーム使用に対する態度 〜愛情を基盤としたパートナーシップとの関連において」

徐淑子・橋本佐由理・奥富庸一・宗像恒次
「中・高年齢者健康促進プログラム参加者における生活ストレスと運動行動の継続」
総説論文 Genaro Castoro-Va'zquez
「Reviewing Teenage Depression」
短報 佐藤敏子
「職場の心理相談のすすめ方について〜相談室の開設と活性化のために〜」

Tsunetsugu Munakata,and Terri R, Lituchy
「IT Revolution,Social Change,and Mental Health 〜Anguish of an age when People Want to Be themselves〜」
書評 呉屋美代子
「働く人たちのストレスサバイバル 〜いじめ・リストラ・セクハラ〜」



メンタルヘルスの社会学 Vol.5 1999年10月24日発行
巻頭言 浅井邦彦
「改正された「精神保健法」について理解を!」
特集テーマ <選択的共同体をめぐって>

宗像恒次
「自己選択的共同体の時代」

池上千寿子
「HIVコミュニティでの直接的支援活動報告」

南定四郎
「同姓愛者の選択的共同体」

南浦ゑみこ
「情報提供で女性の自立を支援する」

LOUD
「レズビアンとバイセクシャル女性のためのセンター」

松田正幸
「青少年の共同生活寮 デンマーク子供の家の実践」

荒井駿
「子供の居場所は地域社会から家庭へと変わった」
原著論文 喜多加実代
「精神病者看護法にみる法と医療の関係」

藤田智恵子
「精神健康とパーソナリティ特性に関する研究〜人間ドック受診者を対象に〜」

Franceis Ohnuoha
「THE TRAUMA OF HIV INFECTION」
海外寄稿論文 Vishwanath V.Baba
「WORK AND DEPRESSION:A STUDY OF NUBER IN JAPAN」
短報 藤田智恵子・中野知美・益子育代・宗像恒次
「企業におけるテレカウンセリング支援プロジェクトの効果」
書評 滝沢武
「子供と暴力」



メンタルヘルスの社会学 Vol.4 1998年10月24日発行
巻頭言 栗原壮一郎
「すばらしき出会いの創造」
論文 尾木直樹
「キレる子と環境」

児玉隆二
「今日の大学生気質とパートナーシップを育む心理教育の実際」

根本忠一
「現代の勤労者における「自立」意識の課題と考察」

服部万里子
「痴呆性高齢者の介護におけるメンタルヘルスケアの課題」

吉羽一弘
「子供のための精神健康間連尺度の開発」
研究報告 日本精神保健社会学会調査委員会
「日本における職場のいじめに関する社会行動科学的研究(短報)」
書評 「自己カウンセリングで成長する本」



メンタルヘルスの社会学 Vol.3 1997年12月29日発行
巻頭言 武藤清栄
「消えかけている社会」
研究報告 日本精神保健社会学会調査委員会
<職場のいじめ調査報告書>
委員長・宗像 恒次

委員
武藤清栄・栗原壮一郎・服部万里子・藤田和夫・南定四郎・菊池和則・滝沢武・諏訪茂樹

はじめに
1. 調査目的
2. 調査対象と方法
3. 測定尺度及び分析方法 1)測定尺度 2)分析方法
結果と考察
1. 調査対象の基本属性
2. 属性別にみたいじめと関連要因
結論
参考資料・参考文献・アンケート用紙
原著論文 吉羽一弘・宗像恒次
「日本人のための精神保健関連尺度の開発」
書評 滝沢武
「男性学入門」 伊藤公雄著



メンタルヘルスの社会学 Vol.2 1996年11月30日発行
座談会 参加者
 宗像恒次・清水新二・武藤清栄・南定四郎・宮地尚子・朝倉隆二
「精神保健社会学とは何か? 〜その学問と実践活動への期待と課題〜」
研究報告 西川浩昭・手嶋登志子
「都市における世代同居世帯に属する高齢女性の生活習慣に関する研究」
特別寄稿論文 原谷隆史・朝倉隆二・藤垣裕子・岩田昇
「職業生ストレス対策の国際的動向」
書評 村本詔司
「レオン・マクシク編エイズについて何をなすべきか〜医師とメンタルヘルス専門家が諸問題を論じる〜」



メンタルヘルスの社会学 Vol.1 1995年9月30日発行
研究報告 宗像恒次
「後期産業社会におけるストレス病の社会的機能」

武藤清栄
「こころの社会学 <その実践的私論〜心理臨床活動からの報告〜>」

小宮敬子
「精神看護者の抱える困難さの構造〜ある民間精神病院での参与観察から〜」