第十三回日本精神保健社会学会学術大会
日   時 平成19年11月10日(土) 10:00〜16:30(9:30受付開始)
会   場
筑波大学 東京キャンパス大塚地区
G館 501教室
(http://www.tsukuba.ac.jp/access/otsuka_access.html)
 〒112-0012 東京都文京区大塚3-29-1
 
●東京メトロ丸の内線
茗荷谷(みょうがだに)駅下車 徒歩2分程度
*お車での来館はご遠慮ください。
大会テーマ

『あるがままの自己を支える社会づくり』

メンタルヘルス対策が進まないのは理由がある。
うつ病・ひきこもり・いじめ・リストカットなどの
克服者と支援者から、その生き方を学ぶ。

内   容

9:30
受付開始
10:00 〜 12:00 第一部 一般演題発表
12:00 〜 昼食・休憩
13:00 〜 総会
13:30 〜

第二部 シンポジウム
あるがままの自己を支える社会づくり

シンポジスト 大河内 祥晴氏
「私たちを救ってくれた子どもたち
−いじめ自死の親として思うこと−」
  綿貫 良彦氏
(株式会社ヤナセ 従業員相談室)
「うつ、体験として得たこと」
  小松 康隆氏
(NPO法人クリオネの家)
「引きこもりから学ぶ」
司会進行 栗原 壯一郎氏
((社)オリエンタル労働衛生協会
メンタルヘルスマネジメント・サポーター 所長)

 
 
17:30 懇親会
参 加 費 一般:4,000円、会員:3,000円、学生:2,000円(*学生証の提示が必要です)
懇親会費:3,000円