|  << 宗像 恒次(むなかた つねつぐ) プロフィール >>  | 
  
  
     宗像恒次研究室ホームページ:
http://www.hcs.tsukuba.ac.jp/~munakata 
       
    ・ 1948 年 大阪府豊中市生まれ 
・ 1973 年 東京大学大学院修了
 
    保健学博士(東京大学大学院医学系研究科)
  
    社会学修士(東京大学大学院社会学研究科) 
 | 
  
  
      | 
  
  
     < 主要著書 >  
        | 
  
  
    
      - 『燃えつき症候群』(金剛出版) 1988
 
      - 『医療・健康心理学』(福村出版) 1989
 
      - 『ストレス解消学』(小学館ライブラリー) 1991
 
      - 『エイズの常識』(講談社現代新書) 1993
 
      - 『高齢者のメンタルヘルス』(金剛出版) 1994
 
      - 『最新行動科学からみた健康と病気』(メヂカルフレンド社) 1996
 
      - 『病と医療の社会学』(岩波書店) 1996
 
      - 『患者ケアと栄養指導の実践ヘルスカウンセリング』(医歯薬出版) 2001
 
      - 『カウンセリング医療と健康』(金子書房) 2004
 
      - 『がん,うつ病から家族を救う愛の療法』(主婦と生活社) 2005
 
      - 『運命愛は取り戻せる― 50 歳からの夫婦心理学』(講談社) 2005
 
      - 『人生をリセットしたいあなたに
 ―「心」と「脳」に効くバーチャルサプリ』(三松株式会社) 2005
 
      - 『 SAT 療法』(金子書房) 2006 
・ 『幸せになる DAN 結婚』(幻冬舎) 2007
 
      - 『自分の DAN 気質を知れば人生が科学的に変わる』(講談社 + α新書) 2007
 
      - 『遺伝子を味方にする生き方』(きこ書房) 2007
 
      - 『 SAT 法を学ぶ』(金子書房) 2007
・ 『健康遺伝子が目覚めるがんの SAT 療法』(春秋社) 2007
 
      | 
  
  
    | <現在>
 | 
  
  
    
      - 筑波大学大学院教授 人間総合科学研究科ヒューマン・ケア科学専攻長
(博士課程ヒューマン・ケア科学専攻ヘルスカウンセリング学分野)
(修士課程スポーツ健康システムマネジメント専攻ストレスマネジメント領域)
 
      - 特定非営利活動法人ヘルスカウンセリング学会会長
・ 日本精神保健社会学会会長
・ 日本保健医療行動科学会理事
・ 日本心身医学会会員
 
      - 千葉県スクールアドバイザー、スクールカウンセラー・スーパーバイザー
 
      - ヘルスカウンセリング学会公認健康心理療法士
 
        
 
      | 
  
  
    <専門分野>
 
  | 
  
  
    
      健康行動科学,ヘルスカウンセリング学,精神保健学,健康社会学
 
      | 
  
  
    | <主なご経歴>
 | 
  
  
    
      - 世界保健機関 (WHO) エイズ世界対策局顧問
 
      - 世界保健機関 (WHO) 薬物依存局顧問
 
      - Culture, Medicine and Psychiatry , Consulting Editor
 
      - 国際社会学会執行理事( Executive, International Sociological Association )
 
      - 国際社会学会( ISA )精神保健部会長( RC49 President )
 
      - 厚生省 HIV 感染者カウンセリング検討会委員
 
      - 厚生省エイズ国際協力推進検討委員会委員
 
      - 建設省河川審議会専門委員(環境教育)
 
      - 国立精神・神経センター精神保健研究所社会文化研究室長
 
      - 米国・カリフォルニア大学神経精神医学研究所客員研究員
 
      - 日本学術会議行動科学研連委員
 
      - 米国ハーバード大学医学部客員研究員
 
      - インド・マドライカマラジュ大学客員教授
 
      - 兵庫県人事委メンタルヘルス検討会委員長
 
      - 日本公衆衛生学会評議員
 
      - 日本保健医療行動科学会会長
 
      | 
  
  
    | < 受賞 > | 
  
  
    
      - 日本アルコール・薬物医学会優秀論文賞
 
      - 地域貢献優秀賞(独立行政法人情報通信研究機構)
 
      - MARQUIS Who ' s Who in the World, 2009.
 
      | 
  
  
     
     |